佐賀市鍋島町にある放課後等デイサービスひまわり。ここでは、ひまわりの特徴や療育・支援内容などについてご紹介します。
設置法人名 | 公式ホームページに記載なし |
---|---|
佐賀県内にある放課後等デイサービス | 1箇所 |
ひまわりは子どもの個性に応じて、学習・運動・作業・言語・音楽遊びなどのワークメニューを行っています。季節ごとのイベントが多数用意されているのも特徴。敷地内で飼育しているポニーに触れあうこともでき、幅広い体験を通して自立を目指す放課後等デイサービスです。
ひまわりは体験を通して、自立を目指す放課後等デイサービスです。遊びの工夫や運動、創作活動、社会体験、自然体験など、幅広い体験ができます。自然豊かな環境にあるため、のびのびと活動できるでしょう。
【あつしくんママProfile】
ASDとADHDを併せ持つ長男(6歳)と障がいのない次男(3歳)のママ。長男につきっきりで、なかなか次男との時間を取れずにいる。息子の将来のためにも、1人で生きていく術を身につけられる放課後等デイサービスを探し中。
色々な体験ができて、子供も楽しく通っています。また、ポニーがいたり、運動施設などもあり整った環境も魅力です。
色々な活動だけでなく、学習の支援もしてもらっていて、宿題も丁寧に支援いただき助かっています。
色々な体験ができるのがひまわりの大きな魅力です。幅広い活動ができるのはもちろんのこと、学習の支援も丁寧に行っているため楽しく通うことが出来るでしょう。
【さつきくんママProfile】
最近1人息子(5歳)がADHDと診断されたばかり。幼稚園でコミュニケーションをとれているのか心配しており、来年から放課後等デイサービスに入れようか検討中。
子どもの成長と将来を一緒に考える
佐賀の放課後等デイサービス3選
ひまわりの公式サイトには、保護者支援・相談サービスに関する記載はありませんでした。
ひまわりの公式サイトに、利用料金の記載はありませんでした。
※放課後等デイサービス(佐賀)の月額負担額は、世帯の収入状況に応じた上限が厚生労働省によって定められています。
参照元:厚労省公式サイト『障害者福祉:障害児の利用者負担』2021年6月17日時点
(https://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/service/hutan2.html
)
ひまわりの公式サイトには、利用開始までの流れに関する記載はありませんでした。
一人ひとりの子どもの特性や障がいに合った療育を受けられるように、
「個別療育」と「集団療育」の両方に対応している佐賀県内の放課後等デイサービスを調査しました。
その中から、将来の可能性を広げられる「PC・ネット関連の療育」を導入している放デイを抜粋してご紹介します。
※調査対象:佐賀市内に拠点があり、公式サイトを保有しているすべての事業所(29事業所・2021年6月時点)